ホビオプロ号となってメンテナンス記事初でしょうか?
まだ新しいのですがバッテリー交換しました。
というのも最近hあ車でモバイル機器の充電をかなりしているのでやや不安なのです。
電圧計が弱弱しい表示をしている時間がけっこうあるので
容量をアップして安心のpanasonicの青いやつへ換装。
安心のブルーのバッテリー、アクティから含めて3個目浮気なし。
トラブルなし。
それぞれ5年以上はかっちり持ってます。


これで少しは安心でしょう。



アクティバン(HH6)との違いはラジエターのスポンジですね。
何も無いより冷却効率よさそうです。
水温もよく監視したら違いがわかるかな?
スポンジは何年くらいもつのか気になるところです。
どうせまた10年以上乗る可能性が高いのでね。
この系統のバッテリー交換ですが、バンパーはずしたほう明らかに簡単です。
あと、交換作業に絶対にあったほうが良い工具が一つ。


これがあればちょちょいのちょいです。
なくても簡単な作業ではありますが
これがあれば作業時間が大幅に縮まりますし楽です。
使う頻度は結構高いので持っておくとうれしい瞬間が結構あります。
これは工具入れではすぐ出せる目立つ場所においています。
他にはマイナスドライバー、ショートドライバー(+)10ミリメガネ(できればラチェット)
バッテリー交換は両方比べるとやはりバンパーはずしが好きですね。
なんかフロント内部を綺麗に掃除できたりもするし。
以上バッテリー交換でした。
posted by バイク便ライダー at 17:40
|
メンテナンス ホビオプロ
|

|